タンザニアで 3泊4日のサファリツアー模様【後編】

タンザニア サファリの【後編】です
同じ内容が続いていて、❝飽き❞ が発生してくる頃だと思いますので
ささーっとまいります
お付き合い下さって、ありがとうございます╭( ・ㅂ・)و ̑̑
【前編】【中編】はこちら。
ところで、この 4日間のサファリ中、
私の頭の中で流れていた 音楽はこれ。
引用:YouTube: .::::To-do is To-do:::..or so… さん
そのまんまな感じですが、ライオンキングのテーマソング。
ライオンキングのセリフを ネタにされている芸人さんの
「心配ないさぁーー」の元になっている
スワヒリ語の ハクナ・マターター
沖縄の方言の「なんくるないさ」と同じような?ニュアンスで
タンザニアでは、とにかく この「ハクナ・マターター」の言葉を
現地の物売りの方や フレンドリーに声を掛けて下さる方、
とにかく色んな方が色んな所で 色んなシチュエーションで 使用されており、
乱用しまくってるなぁ。と何度思ったか分からないほど、乱用されていました。
ちなみにというのも変ですが
彼の頭の中で流れていた曲はこれ。
引用:YouTube: Butter Peanut さん
「ほんとにほんとにほんとにほんとにライオンだ~ 」
「近すぎちゃってどうしよう~ 」
九州人の私には知らない CMソング。
東日本の方はご存知でしょうか。
話が少しズレてしまいましたが、
この辺りの音楽をBGMに、本編へまいりたいと思います (◍•ᴗ•◍)
Sponsored Link
p>
6:00に集合
ティー or コーヒーをすすり、ポップコーンをみんなで摘んで
6:30 ゲームドライブへ出発!
朝のキャンプ場。
動物の頭蓋骨も ちらほら落ちています
朝の早い時間は、動物たちが活発に活動しているから
なにかが見れるかも! ということで、こんな早朝です!
さっそくライオンのfamily !
お母さんと チビちゃんたち。
チビちゃんたち。
かわいいですね~ ♡
続きまして。
また なにか動物が居そうな気配…。
少しグロテスクな写真が出てきますので、苦手な方は飛ばして下さい <(_ _)>
うおおおおおーーーー!!!!
食べてるーーーーーーー!!!!
なんて 皆で車から覗いていたら
ライオンから鋭い眼光とともに、うなり吠えられました。
それより、グロテスクな写真ですね。
すみません。
モザイクでもかけた方が良かったでしょうか…。
ありのままの自然を… ということで、ノンフィクションでお送りいたします! ( ・ㅂ・)و
オスのライオンが食事をしている時は
メスライオンが 見張りをしています。
この間、メスライオンが 食べ物である肉に近づこうものなら
例え同じライオンであっても
オスライオンに吠えられて、威嚇されます。
オスライオンの食事が終わってから
ようやく メスライオンと チビちゃんライオンのお食事タイムが始まります
ライオン世界は
完全なる亭主関白な世の中なのですね~
ライオンの食事に みんなで
おぉ~!おおおぉ~~~!!! 興奮したあとは
カバちゃん。
お分かり頂けますでしょうか。
沼のような所に、岩のように何頭も潜んでいるものがそうです。
何とも シュールな写真で。
もう 1枚。
こうして水なのか沼なのか、で過ごしている時間が長いようです
お次は この動物。
さて、どこにいるでしょーかー?
正解は、 こっこでーーーす!
木の上に居るんですね~
居るのは、レオパード。
、に続いて
もう一匹、というか二匹。
こちらは 木の上ではなく、陸に居る方。
チーターです。
この レオパード と チーター。
柄や形が似ていますが、
レオパードは 木に居る習性が
チーターは陸に居て 他の動物を見張ったり 過ごす習性があるようです (・∪・)
ここでトイレ休憩ー
と言っても保護区内はトイレなんてありませんので
野生動物が生息している中で車から降り立って。
比較的草の背が高い所に降ろされ、野生動物に隠れながら もちろん人様にも隠れながら、みんなでしばしトイレタイム。
トイレ休憩のあとは、ガゼルが居ました。
インパラとの区別がつきませんが、ガイドさんがそうおっしゃるので
ガゼルです。
そんな傍らで、ガゼル(オス) どうしの ファイトが始まります
角と角とで、「ガツッ、ガツッ」言わせて タックルしていますが
なかなか勝負がつかず。
どちらかが ほとぼりが冷めた頃に試合終了。
この他
ゾウ、イノシシ、キリン、シマウマ、ヌー にも遭遇。
少し間延びしてきましたので、ここから駆け足でいきます。
14時
この日のゲームドライブ終了。
こちらの マサイ村で、コックさんが食材の調達のあと
本日もテント泊。
キャンプ場:Simba a Public Campsite
この日は雨!
雨の中、みんなで またテントを張り張り…。
しかもテントの中に居ても、テントの生地を水が浸透してきたりして、中も雨漏れ状態。
寒い夜でした。
そして、写真こそ取り損ねましたが
夜、テントの周りにはスイギュウの団体さまがウヨウヨ歩き回っておりました
たまにテントにぶつかりそうになったり。笑
ここのキャンプ場のシャワー室は、お湯が出ました!
Sponsored Link
p>
サファリ最終日でございます。
色んな動物が見れましたので、3日目でもう満足していて
せっかくのンゴロンゴロを 低いモチベーションで向かったので、少しもったいない感じになりました。
このサファリブログも若干、ダラダラと動物紹介になってきている感が否めなくなってきているので
さっと まいります。
昨夜の雨に引き続き、霧ときどき小雨。
う~ん、今日は何にも見える気がしない…。
まぁ、もう満足しているから良いのだけれど。
みんなのテンションも少し というか 結構低め。
ンゴロンゴロのクレーター(カルデラ)!
このカルデラ内部は外部と遮断されており、このカルデラ内に生息する大型動物のほとんどはカルデラの外にでることはない。周囲と隔離された生態系。
引用:Wikipedia より
ンゴロンゴロでも
ヌー、ガゼル、ライオン、ジャッカル、フラミンゴ、ダチョウ、etc.に遭遇いたしました!(雑!)
なんたって
❝キリンやインパラ以外の東アフリカのサバンナに生息する動物はほぼ観察することができる(Wikipedia より) ❞
ンゴロンゴロなわけなので、たくさん居ます。
最後に、
私が今回のサファリで ファンになりましたシマウマと
花畑の中をノソノソ歩く可愛いゾウ
可愛いと言っても、かなり大きな アフリカゾウなんですけれど。
なんだか気品漂う エランド(Eland)という 動物
えっ? どこ??
この時クロサイは、車で入って行くことができない所に居ましたので
かなり遠い所からのズームでの写真です。
肉眼では見ることができず、双眼鏡で見て
ボールペンの先ぐらいの、1mmほどの
えっ? ほんとにクロサイなの!?(@@;) って思うほどの小ささでありました。
が、視力の良いタンザニアのガイドさんがおっしゃるので
そうなのでしょう。
サファリに行かれる場合は、双眼鏡を持って行くことを強くおススメいたします
あとはトイレットペーパーも。(紙がないトイレもあるので)
ということで、最後は早送りでまいりましたが
これにてサファリ編を閉じさせて頂きたいと思います(強引)
( ・ㅂ・)و ̑̑
今日もお付き合い下さって、ありがとうございます。
さて、サファリを終えた私たちは タンザニアにありますザンジバル島で
のほほんと過ごし、
本日 5月23日 リアルタイムの今
ドバイの空港で 24時間にわたる長~いトランジット待ちです。(ザンジバル島→ ドバイ)
と言っても、このドバイの空港。
さすがは大きなハブ空港ですので、全然待ち時間に退屈しない!
むしろ24時間では足りない!ぐらいの雰囲気を漂わせております。
この後、ドバイ→ ミラノ→ モロッコ へと
計48時間にわたる移動で 次の国を目指します(このルートが一番航空券が安かったもんで)
それではまたのちほどー ╭( ・ㅂ・)و ̑̑
ブログ ランキングに参加しています (๑˙╰╯˙๑)♬
1日1クリック 押していただけると 嬉しいです
にほんブログ村
Sponsored Link
p>
leave a reply