パスポートのページを 増やすぞう

いの一番に しなければならないこと では無いのですが …。
最初に アップしたかったはずの ブログネタに ついては、ただいま
リンクを 張らせて頂いて良いか、引用させて頂いても良いかを 先方さんに確認中で
( ブログ初心者のため、ブログを書くうえで 何をする必要があるのか まだよく分かっていない )
準備~~~ ということで
ひとまず 先日、完了した こちらについて記載させて下さい (๑❛ᴗ❛๑)۶
******************
世界一周の 旅へ行くにあたって
パスポートの 査証ページが足りなくなるかも 。。。
海外渡航先でも、 各国の日本大使館で パスポートの 増補(パスポートのページを増やすこと)は 出来るようで
海外の日本大使館での方が、料金が安く済む との情報も ありましたが
増補に もしかしたら 数日かかるかもしれないし
大使館まで 行かないといけない 手間を考慮し
日本に居る間に 増補しておこう!
ということで
パスポートを 増補 しに 行ってきましたー
Sponsored Link
p>
市役所の 市民課窓口( 旅券発行の窓口 )へ
持っていくもの
☑ パスポート
☑ 手数料の 2,500円( 収入印紙で納める → 市役所の売店で 買えました)
※手数料2,500円分の 収入印紙は、増補されたパスポートの 受け取りの際に 必要です
※収入印紙については 注意が必要で、この記事の最後の方を ご参照ください
受付の方に 声をかけ
「 こちらの用紙に 記入を お願いします~ 」と 増補申請書 を手渡され そこに住所等を 記入し
「 増補には 一週間かかるので、こちらの引換書と 2500円分の 収入印紙を 一週間後の 〇月△日に お持ち下さい~ 」
と、旅券引換書を受け取り、一週間後に再度 行ってまいりました!
( 一週間後 )
市役所の売店で購入した 2500円分の 収入印紙 と
旅券引換証を 受付で 渡して
増補された パスポートを get しました ♫۶( ◠‿◠ )
こんな感じ
ただ テープで 丁寧に貼りつけられている感じ
ちなみに
パスポートセンターで 増補の申請を行えば、もっと早く 仕上がるようです
と 言うより? 仕上がりに要する日数は お住いの 各市町村・窓口 によって 異なるようです
もともと 50ページ だった パスポートに
40ページ分の 増補を 施してもらいました
計 90ページ分(o^-^o)
これに、これから たくさんの スタンプを 打ってもらうぞう~~~🎶
Sponsored Link
p>
パスポートは、こうして1冊につき 1回のみ
40ページ分の 増補を 行うことが 出来るようで
2回目以降、 増補が必要な場合は 再度、パスポートを 新しく 申請し直さないと いけない みたいです
(パスポート2冊目突入って感じで)
そうなると、最初にパスポートを 新規申請で作る際
5年用パスポート(新規申請で ¥11,000)にするか、 10年用パスポート(¥16,000)にするか 。。。
頻回に海外渡航される方には、 5年用パスポートを作る方が
のちのち お得なのかな? とも思います
⚠
ちなみに ちなみに !!
収入印紙と、ざっくり記しましたが
正確には『県の収入証紙500円』と『収入印紙2000円』です
売店のおねえさんが 「 収入証紙と印紙は あとで間違えたからって、払い戻せないから 気を付けてね~ 」と言っていました
証紙 と 印紙 と、パッと見、名称が似ているので 購入時には 要注意を~~
ブログ ランキングに参加しています (๑˙╰╯˙๑)♬
1日1クリック 押していただけると 嬉しいです
Sponsored Link
p>
leave a reply