世界一周ルートの組み立て方 まわり方を考える 【その1】

世界一周ルートの組み立て方 まわり方を考える 【その1】

本やインターネットで、色んな景色を見るたびに

どんどん膨らんでいく

“ 行ってみたい場所 ”

「まずはルート、行先を考えよう!」

と言って、はや3ヶ月

なかなか決まらない日々 。。。

これが決まらないことには 準備もなかなか進められない

 

現実的なルートを 一度は作ってみたものの

あまりにも諦めていったスポットが多くて 。。。

もう一度 組み直したり

紙に まずは思い当たる、行きたい場所を書き留めて、削って、また増やして削って整えて

 

ようやく何とな~く(!!)決定したので、その流れを 綴りたいと思います

同じように、旅のルートづくりで お悩みのあなたへ

失敗談も 踏まえていますので

必要な部分だけ

ほんの少しでも 参考にして頂けたら幸いです

 

いろのたびプレゼンツ(大げさ)

おおよそのルート決定までの 怒涛のあれこれ

ご覧ください!

どうぞ~~~

 

※今回、あまりにも文字数が多すぎて

ずーーーーーーっとスクロールになっちゃうのも悲しいので

3話に分けてみました

もくじ(カーソルを合わせても飛びません)

▽情報の収集の仕方
▽たびの期間は?
▽シーズンのこと
▽休息日を設ける
▽いきたい場所 ~ ルートの決定! ① ②

 

Sponsored Link

まずは世界一周の情報収集から

まずは 情報収集~

何と言っても お金をかけたくない私は(守銭奴(しゅせんど)と彼に言われています)

もちろんインターネット上からも 有益な情報は 得られますが

まずは 市立図書館へ GO!

それっぽい本を コミックエッセイ本(なんたって ビッシリ活字が苦手)を

とにかく借りまくりました

住んでいる市の図書館に

探している本がなければ、リクエストして
(同県 または 近隣図書館から取り寄せてもらえます or 本の購入を検討してもらえます)

はたまた 県の異なる隣町の図書館へ
(近隣市町村として利用カードを作りました。なんたってタダだから)


本を とにかく読み漁りました

そんな中で、手元に置いておきたい本を 数冊購入しました
(今回、本の写真ばっかり!)

そうして 旅のイメージを 膨らませていきます

 

期間は1年

もしかしたら お金が(予算が)尽きたら

1年と言わずに 帰国するかもしれませんが 。。。

たびの期間は 1年と決めました

そりゃあ、行けるものなら1年でも2年でも、そもそも期間なんて決めずに 行ってみたいけれど 。。。

色んなことを考慮すると、1年ぐらいかな  という結論に至りました

 

Sponsored Link

シーズンのこと

さっくり言うと

北半球は 4~9月

南半球は 10~3月 が

春から夏のシーズンで

旅人の方や バックパッカーの方でも

「夏を追いかけて~」

という旅のスタイルをとっていらっしゃる方が 多いのを耳にします

まぁ春~夏の方が動きやすい というのはもっともですね

私も夏がいいです!

 

単純に 春夏秋冬だけでなく

エリアによっては 雨季や乾季も ありますね

 

その他にも

例えば

ボリビアのウユニ塩湖なら、あの鏡張りの光景は 雨季の 12~3月 だし
(もちろん 乾季の景色も 写真で見ても 素晴らしい)

リオのカーニバルを見たかったら 2月頃だし
(開催日は毎年変わりますが、例年 2月前後)

オーロラも、場所によっては 見ることができる日数が 少ない時期があるみたいだし

 

見たい景色がある場合は

いつの時期であれば 見ることができるのか、も

合わせて調べておくと 良いと思います

 

おすすめサイト
おすすめの国と時期は?海外旅行の観光ベストシーズン

 

休息日を設けたい!!

たび = 旅行 = バケーション = 休暇

って感じで

日本国内旅行や 海外旅行で

数日~ 1週間程度の 旅行に行くとき

結構フルに動いちゃう私 。。。

なんだか 旅行に 観光に 来ているのに

動いていないと 充実していないと もったいない気がして 。。。

 

だがしかーし!

1年間も 海外をウロウロしようとしていて

慣れない国で 土地で、 毎日フルに活動していたら

きついだろうなぁと思って。

お休みがないのは さすがにきついかも

と思って、週休1~2日制で お休み日(休息日)を設けたいと思っています

 
第2話【その2】に続きます

 

 

 

ブログ ランキングに参加しています (๑˙╰╯˙๑)♬
1日1クリック 押していただけると 嬉しいです
 
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周準備へ

Sponsored Link

こちらの記事も宜しければ

leave a reply

*
*
* (公開されません)

CAPTCHA